h2
Topics
最新のニュースリリースやお知らせ、取り組み事例を紹介します。
h2
オムロンの存在意義は、「事業を通じて社会価値を創出し、社会の発展に貢献し続けること」。 それは、オムロンの企業理念実践そのものです。
h2
OMRON Stories
企業理念の実践を通じて、社会的課題を解決し、よりよい社会をつくる取り組みを紹介します。
h2
Business
オムロンは、事業を通じて社会的課題を解決し、技術の進化を通じてイノベーションを生み出しています。
h2
事業を通じたカーボンニュートラルの実現
オムロンは、長期ビジョン「Shaping the Future 2030 (SF2030)」において、 「事業を通じた社会的課題の解決」と「脱炭素・環境負荷
h3
京都市教育委員会と京都商工会議所から感謝状の贈呈
h3
オムロングループ技術論文誌「OMRON TECHNICS」最新号(2023年167号)を公開
h3
ゴールデンウィーク休業期間中のお知らせ(4月29日~5月7日)
h3
米Institutional Investor誌発表の日本のベストIR企業ランキングに選出
h3
世に先駆けてイノベーションを生み出すオムロングループの副業・兼業人財の公募第6弾を開始
h3
「JPX プライム 150 指数」構成銘柄に選定
h3
オムロンとユビ電、EV充電サービス普及に向けた実証実験開始
h3
従業員持株会向け譲渡制限付株式を用いた中期インセンティブ・プランとしての 自己株式の処分の払込完了及び一部失権に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
従業員持株会向け譲渡制限付株式を用いた持株会活性化プランとしての自己株式の処分の払込完了及び一部失権に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
「JPX プライム 150 指数」構成銘柄に選定
h3
オムロンとユビ電、EV充電サービス普及に向けた実証実験開始
h3
従業員持株会向け譲渡制限付株式を用いた中期インセンティブ・プランとしての 自己株式の処分の払込完了及び一部失権に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
従業員持株会向け譲渡制限付株式を用いた持株会活性化プランとしての自己株式の処分の払込完了及び一部失権に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
株式付与ESOP信託を用いた中期インセンティブ・プランとしての自己株式の処分の払込完了に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
投資単位の引下げに関する考え方および方針等について <PDF 0.0MB>
h3
オムロン サイニックエックス、自律ロボットに関する主要国際会議「AAMAS」に2年連続で研究論文が採択
h3
オムロン サイニックエックス、ロボティクス領域のトップカンファレンス「IEEE ICRA 2023」で、4件の論文が採択
h3
京都市教育委員会と京都商工会議所から感謝状の贈呈
h3
産業用制御システム向けセキュリティ国際標準規格「IEC 62443-4-1」の認証を取得
h3
オムロン、電子部品事業の国内全工場で太陽光発電を用いた生産を開始
h3
オムロングループ技術論文誌「OMRON TECHNICS」最新号(2023年167号)を公開
h3
2023年3月期 決算短信〔米国基準〕(連結) <PDF 0.0MB>
h3
ゴールデンウィーク休業期間中のお知らせ(4月29日~5月7日)
h3
公益財団法人 立石科学技術振興財団 2023年度助成金贈呈対象決定のお知らせ
h3
最小の構成機器数で最大の発電量を実現する産業太陽光発電向け「完全自家消費三相システム」の発売について
h3
情報制御と安全制御を進化させたコントローラー「NX502」を新発売
h3
オムロン、「KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭2023」に協賛
h3
オムロン、気候危機とエネルギー危機の克服をめざす「気候変動イニシアティブ」メッセージに賛同
h3
スムーズな移動により、観光地「箱根」での体験をさらに充実したものへ 2023年夏、箱根エリアの交通網に国際ブランドのタッチ決済、QR認証を導入
h3
米Institutional Investor誌発表の日本のベストIR企業ランキングに選出
h3
「キリンテクノシステム株式会社」への出資完了のお知らせ
h3
フレキシブル蓄電システムおよびハイブリッド蓄電システムをご使用のお客様へ< ソフトウェア更新のお知らせ >
h3
2023年度「京都ヒューマン賞」の授賞者・団体を決定
h3
世に先駆けてイノベーションを生み出すオムロングループの副業・兼業人財の公募第6弾を開始
h3
電子部品事業、「カーボンニュートラル」特設サイトオープン
h3
オムロン、CDP「サプライヤー・エンゲージメント評価」で最高評価の『サプライヤー・エンゲージメント・リーダー』に選定
h3
オムロン リレーアンドデバイスが、「くまもとDXアワード2022 熊本商工会議所 産業活性化委員会賞」を受賞
h3
新しい健康経営®の普及と健康保険組合の健全化を目指す「健康経営アライアンス」設立のお知らせ
h3
オムロン サイニックエックスの米谷 竜が、「2022年度 電子情報通信学会 教育功労賞」を受賞
h3
企業・自治体のカーボンゼロに貢献する「太陽光発電・蓄電オンサイトPPAサービス」を開始
h3
第2回「日経統合報告書アワード」でグランプリを受賞
h3
従業員持株会向け譲渡制限付株式を用いた中期インセンティブ・プランとしての 自己株式の処分に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
従業員持株会向け譲渡制限付株式を用いた持株会活性化プランとしての自己株式の処分に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
株式付与ESOP信託を用いた中期インセンティブ・プランとしての自己株式の処分に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
使い方に合わせて組み合わせ自由な蓄電システム:マルチ蓄電プラットフォーム®「KPBP-Aシリーズ」に蓄電池ユニット2機種をラインナップ追加
h3
オムロン、「Top100 グローバル・イノベーター2023」を受賞
h3
チェーンストア等の保守運用管理を最適化する「アセスメント&デザインサービス」の提供を開始
h3
オムロンが「S&Pグローバル・サステナビリティ・イヤーブック2023」で「S&PグローバルESGスコア上位5%」の企業として評価
h3
営農型の太陽光発電施設「ソーラーシェア」事業拡大に向け 東急不動産など関連する12社が連携
h3
Rehab for JAPAN社への出資について
h3
オムロン ピンディーズと熊本保健科学大学が包括連携協定を締結
h3
進化したモーター状態監視機器「K7DD-PQ」を発売
h3
2023年3月期 第3四半期決算短信〔米国基準〕(連結) <PDF 0.0MB>
h3
オムロン サイニックエックス、人工知能に関する主要国際会議「AAAI-23」に研究論文が採択
h3
AIスーツケースの社会実装による共生社会の実現を目指し、「一般社団法人次世代移動支援技術開発コンソーシアム」の活動を1年延長へ 実用モデルと先進技術の開発を推進
h3
オムロン、「コミュニケーションプラザ」をリニューアルオープン
h3
パワーコンディショナの定額貸出サービス「POWER CONTINUE」へのラインナップ追加について
h3
Eagle Genomics社への出資について
h3
自己株式の取得状況および取得終了に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
オムロン ピンディーズ、韓国人選手2名とプロ契約を締結
h3
京阪奈イノベーションセンタ向け再エネ電力の「自己託送」を開始
h3
自己株式の取得状況(途中経過)に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
冬季休業のお知らせ(2022年12月29日 ~ 2023年1月4日)
h3
EcoVadis社のサステナビリティ調査で、最高ランクの「プラチナ」評価を獲得
h3
オムロン、CDP「気候変動」「水セキュリティ」の2分野で「Aリスト」に選定
h3
オムロン、「DJSI World」構成銘柄に6年連続で選定
h3
国内最小最軽量クラスの機器設計で、高い設置自由度を実現したV2Xシステム「KPEP-Aシリーズ」の発売について
h3
自己株式の取得状況(途中経過)に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
オムロン、アドレス、machimori、「共助×DX」で地域の未来をつくるプロジェクトを開始
h3
「日経SDGs経営大賞」「社会価値賞」を受賞
h3
オムロンの統合レポートが、WICI ジャパン 統合リポート・アウォード2022で「ゴールド アウォード(優秀企業賞)」を受賞
h3
「オムロン エキスパートエンジニアリング株式会社」の設立について
h3
オムロン エキスパートリンク、パーソルエクセルHRパートナーズと事務領域の派遣・請負事業および大学向けサービスに関する事業譲渡契約を締結
h3
世に先駆けてイノベーションを生み出すオムロングループの副業・兼業人財の公募第5弾を開始
h3
双日・エヌジーシー・オムロン、商用EV・PHEV向けクラウド型充電制御システムのサービス提供を開始
h3
「カーボンニュートラルの実現」に向け、2040年までに「エネルギー生産性倍増」を宣言
h3
自己株式の取得状況(途中経過)に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
フレキシブル蓄電システムおよびハイブリッド蓄電システムをご使用のお客様へ
h3
2023年3月期 第2四半期決算短信〔米国基準〕(連結)<PDF 0.0MB>
h3
剰余金の配当(中間配当)の決定および期末配当予想の修正に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
オムロンハンドボール部が新リーグに参入に内定!
h3
カラーセンサーで、カーボンニュートラルの実現に貢献
h3
オムロン、飲料検査機大手 キリンテクノシステムに出資
h3
オムロンベンチャーズのOVC2号ファンドが経済産業省「投資事業有限責任組合(LPS)に関する海外投資規制の特例」に初めて認定
h3
日本証券アナリスト協会主催 「ディスクロージャー優良企業」に3年連続、8度目の選定
h3
オムロン サイニックエックス、ロボティクス領域のトップカンファレンス IROS 2022で5件の論文が採択
h3
オムロンのモバイルロボットが「第10回ロボット大賞」の経済産業大臣賞を受賞
h3
オムロンの「AUTOMATION CENTER KUSATSU」が「2022年度グッドデザイン賞」を受賞
h3
自己株式の取得状況(途中経過)に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
NTT Comとオムロン、地球環境と共存したモノづくりを加速するソリューションを共同で開発
h3
オムロンと石川県小松市、高齢者福祉の向上および市民の健康寿命延伸を図るため包括連携協定を締結
h3
オムロン京都太陽が「障害者雇用優良事業所表彰 理事長表彰」、同社社員が「優良勤労者知事表彰」をダブル受賞
h3
3社共同のモビリティ・ロボット・建物設備連携サービスを加賀市医療センターに実証導入
h3
自己株式の取得状況(途中経過)に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
2023年度「京都ヒューマン賞」の授賞候補者・団体を募集
h3
オムロンハンドボール部 新リーグ参入に関するお知らせ
h3
データを活用したソリューションの実装スピードを飛躍的に高める「i-BELT Data Management Platform」を用いたi-BELTサービス提供開始
h3
夏季休業のお知らせ(8月10日~8月16日)
h3
ロシアにおける事業展開に関するお知らせ(更新)
h3
自己株式の取得状況(途中経過)に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
安全運転管理サービス「DriveKarte®」シリーズにアルコールチェック結果記録サービスを追加
h3
2022年3月期 決算短信〔米国基準〕(連結)<PDF 0.0MB>
h3
自己株式取得枠の設定に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
電気自動車向けエネルギーソリューション事業に新規参入
h3
太陽光発電の自家消費でポイントが貯まる「みんなでつくるエコ活サークル」のポイント還元サービスが開始
h3
日本科学未来館の展示会「空想⇔実装 ロボットと描く私たちの未来」に、オムロンの卓球ロボット「フォルフェウス」を出展!
h3
フレキシブル蓄電システムおよびハイブリッド蓄電システムをご使用のお客様へ< ソフトウェア更新のお知らせ >
h3
オムロン ソーシアルソリューションズと自然電力が、EV向けスマート充放電サービスの実証実験を7月より開始
h3
Visby Medical, Inc(ヴィズビー・メディカル社)への出資について
h3
従業員持株会向け譲渡制限付株式を用いた中期インセンティブ・プランとしての自己株式の処分の払込完了及び一部失権に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
従業員持株会向け譲渡制限付株式を用いた持株会活性化プランとしての自己株式の処分の払込完了及び一部失権に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
投資単位の引下げに関する考え方および方針等について <PDF 0.0MB>
h3
「Science Based Targetsイニシアチブ」の認定を取得
h3
業界初、特定計量制度に対応する産業向け太陽光発電用パワーコンディショナを6月より発売開始
h3
オムロン 令和4年度全国発明表彰「発明賞」を受賞
h3
地域共助型生活交通サービス「meemo(ミーモ)」京都府舞鶴市で提供開始
h3
従業員持株会を通じた株式付与としての自己株式の処分の払込完了及び一部失権に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
定款一部変更に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
高容量蓄電システム向けリレー「G9KB」を発売、オムロンの“切る技術”で脱炭素社会の実現に貢献
h3
オムロングループ技術論文誌「OMRON TECHNICS」最新号(2022年166号)を公開 【特集】人と機械が共進化するものづくり
h3
オムロン サイニックエックス、自律ロボットに関する主要国際会議「AAMAS2022」に研究論文が採択
h3
2022年3月期 決算短信〔米国基準〕(連結) <PDF 0.0MB>
h3
オムロン、大阪府内の高齢者福祉の推進を図るため、大阪府と「自立支援・介護予防等に向けた連携協定」を締結
h3
公益財団法人 立石科学技術振興財団 2022年度助成金贈呈対象決定のお知らせ
h3
マスク対応の顔認証ソフトウェア、ラインアップに拡充
h3
高出力太陽電池モジュールに対応する住宅向けパワーコンディショナを5月出荷開始
h3
(訃報)弊社元代表取締役会長 立石信雄 逝去のお知らせ
h3
オムロンと日本IBM、データドリブンな企業運営に向けパートナーシップを強化
h3
ロボット統合コントローラーに新機能を拡充 検査動作のバーチャルティーチングで、生産設備立ち上げ期間を90%短縮
h3
オムロン サイニックエックスの牛久祥孝、「2021年度 電子情報通信学会 教育功労賞」を受賞
h3
障がいの有無を超えた新しい働き方で、これからの共生社会づくりに挑む オムロン太陽 創業50周年
h3
2022年度「京都ヒューマン賞」の授賞団体を決定
h3
オムロン 電子部品事業のカンパニー名称変更のお知らせ
h3
新規事業創出に挑む、オムロンのイノベーション活動を紹介するサイトを公開
h3
需給安定化に向けた蓄電池制御に関する実証実験の開始について
h3
ウクライナにおける人道的支援のための義援金について
h3
建物設備とモビリティ・ロボットの連携サービス開発に向け、豊洲スマートシティでの実証運用を4月1日より開始
h3
ローコストな多重回路計測を実現する電力量モニタ&ロガー「KM-D1-SAL」を発売
h3
オムロン太陽が、第12回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞「実行委員会特別賞」を受賞
h3
世に先駆けてイノベーションを生み出すオムロングループの副業・兼業人財の公募第3弾を開始
h3
公益財団法人 立石科学技術振興財団 第7回立石賞受賞者決定のお知らせ
h3
小型・軽量の産業向け蓄電システム「KPBP-B」システムをリリース
h3
ロシアおよびウクライナにおける当社の事業活動について
h3
長期ビジョン「Shaping the Future 2030」および中期経営計画のスタートについて
h3
オムロン、「Top100 グローバル・イノベーター2022」を受賞
h3
「日経統合報告書アワード2021」でESG賞の「G」賞を獲得
h3
従業員持株会を通じた株式付与としての自己株式の処分に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
従業員持株会向け譲渡制限付株式を用いた中期インセンティブ・プランとしての自己株式の処分に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
従業員持株会向け譲渡制限付株式を用いた持株会活性化プランとしての自己株式の処分に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
長期ビジョンおよび中期経営計画策定のお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
オムロン、「Best Japan Brands 2022」に5年連続で選定
h3
オムロン、「2022国際ロボット展」に出展 最新の第7世代卓球ロボット「フォルフェウス」が登場!
h3
株式会社JMDCとの資本業務提携契約の締結について
h3
株式会社JMDCとの資本業務提携契約の締結に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
オムロン、S&Pグローバル社のサステナビリティ アワードで「シルバークラス」に選定
h3
よりよい社会づくりの実現のために戦略的投資を拡大、オムロンベンチャーズ2号ファンドを設立
h3
2022年3月期 第3四半期決算短信[米国基準](連結)<PDF 0.0MB>
h3
当社単体決算における関係会社株式評価損の計上に関するお知らせ<PDF 0.0MB>
h3
経済産業省が認定する「DX認定事業者」に選定
h3
太陽光発電用パワーコンディショナ「KPW-A-2」が新エネ大賞「資源エネルギー庁長官賞」を受賞
h3
EcoVadis社のサステナビリティ調査で、「ゴールド」評価を獲得
h3
次世代のモノづくり革新を実現する拠点「オートメーションセンタ KUSATSU」リニューアルオープン
h3
モノづくり革新コンセプト“i-Automation!“の進化で実現する近未来のオートメーションを発表
h3
自己株式の取得状況および取得終了に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
冬季休業のお知らせ(2021年12月29日 ~ 2022年1月4日)
h3
協調ロボットの周辺機器群に、キヤノン社の“目”を追加
h3
CDP「気候変動」3年連続、「水セキュリティ」2年連続で「A-」の評価を獲得
h3
自家消費でポイント獲得 「みんなでつくるエコ活サークル」をリリース
h3
劣化傾向の数値化で、ヒーターの予兆保全を実現する状態監視機器「K7TM」を発売
h3
オートメーションと計測の先端総合技術展「IIFES2022」に出展
h3
複合型サービスロボット「Toritoss」Bunkamuraザ・ミュージアムにて実証実験を開始
h3
自己株式の取得状況(途中経過)に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
クラス最高精度の小型コードリーダー「V440-F シリーズ」発売
h3
発熱高容量リレー「G9KA」が、「“超”モノづくり部品大賞の環境・資源・エネルギー関連部品賞」を受賞
h3
オムロン、「第6回 スマートビルディング EXPO」に出展
h3
オムロン京都太陽の社員が「障害者優良勤労者知事表彰」を2年連続受賞
h3
フレキシブル蓄電システムおよびハイブリッド蓄電システムにおける発火リスクに伴う蓄電池ユニットのソフトウェア更新および無償交換のお知らせについて
h3
オムロン、「DJSI World」構成銘柄に5年連続で選定
h3
オムロングループ技術論文誌「OMRON TECHNICS」ロボット・AI技術特集号を公開
h3
LGBTなどの性的マイノリティに関する取り組みを評価する「PRIDE指標」、5年連続最高評価「ゴールド」を受賞
h3
オムロン サイニックエックス、ロボット制御に関する共同研究プロジェクトを京都大学・東京工業大学・奈良先端科学技術大学院大学と開始
h3
急拡大するEVや5G向け電子基板の全数検査を可能とする世界最速の3D X線検査装置「VT-X750-V3」を発売
h3
文字入力支援システム『iWnn IME for Web』が『えひめICT学習支援システム』の文字入力支援に採用
h3
自己株式の取得状況(途中経過)に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
2022年3月期 第2四半期決算短信[米国基準](連結)<PDF 0.0MB>
h3
剰余金の配当(中間配当)の決定および年間・期末配当予想の修正に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
自己株式取得枠の設定に関するお知らせ <PDF 0.0MB>
h3
オムロン、台湾・協調ロボットメーカー「テックマン・ロボット社」へ出資
h3
名誉顧問 立石義雄「お別れの会」ご参会の御礼
h3
製造現場のユーザビリティを追求した制御機器5製品が「2021年度グッドデザイン賞」を受賞
h3
NTTコミュニケーションズ主導で実施する欧州「GAIA-X」と企業・団体の各種システムの相互接続トライアルにオムロンが参画
h3
日本証券アナリスト協会主催 「ディスクロージャー優良企業」に2年連続、7度目の選定
h3
オムロン、多様な経験とスキルを持つ副業人財の公募 第2弾を開始
h3
パートナー企業の制御機器を含めて製造現場のDX化を加速するシミュレーションソフトウェアを提供開始
h3
オムロン、大阪大、産総研、中京大の合同チーム「O2AC」が「World Robot Summit 2020 愛知大会」 国際ロボット競技会で3位入賞し「人工知能学会賞」を受賞
h3
血圧計の世界累計販売台数が3億台を突破 [オムロン ヘルスケア(株)]
h3
2022年度 「京都ヒューマン賞」 の授賞候補者・団体を募集
h3
モバイルロボットの導入効果を飛躍的に高めるフリートマネジメントソフトウェア「Flow core 2.1」を提供開始
h3
オムロン ソフトウェアが業界知見とITスキルを活用した「技術人財サービス」の提供開始
h3
業界初の撮像技術とAIで、高精度な検査をスキルレスに実現する基板外観検査装置「VT-S10シリーズ」を発売
h3
オムロンが消費者庁の「内部通報制度認証(自己適合宣言登録制度)」に登録
h3
2022年3月期 第1四半期決算短信[米国基準](連結)
h3
会社分割(簡易吸収分割)等によるMEMS事業の分社化・譲渡に関するお知らせ
h3
「舞鶴市総合モニタリング情報配信システム」の運用開始
h3
【高血圧の男女1,000名に調査】夏だからこそ気を付けたい!高血圧対策。「マスク着用による熱中症や脱水症」と「塩分摂取の調整」に不安を抱く。[オムロン ヘルスケア(株)]
h3
オムロン サイニックエックス、機械学習分野におけるトップレベルの国際会議「ICML2021」に研究論文が採択
h3
オムロン太陽が「障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度(もにす認定制度)」を取得
h3
業界トップクラスの超低接触抵抗を実現した低発熱高容量リレー「G9KA」を発売
h3
半導体・MEMS工場およびMEMS開発・生産機能の譲渡について
h3
オムロン ヘルスケアとMICIN「慢性心不全の予防及び予後モニタリングの検証」に関する基本合意書を締結 [オムロン ヘルスケア(株)]
h3
太陽光発電向けパワーコンディショナの定額貸出サービス「POWER CONTINUE」の開始について
h3
リモート会議専用機「KAIGIO MeePet™」にAndroid OS向け文字入力システム「iWnn IME for Android」を提供開始
h3
マルチ蓄電プラットフォーム「KPBP-Aシリーズ」小規模世帯向け6.5kWh蓄電池ユニット「KP-BU65B-S」を発売
h3
オムロン 技術・知財本部 研究開発員、「2021年度 システム制御情報学会 産業技術賞」を受賞
h3
投資単位の引下げに関する考え方および方針等について
h3
米Institutional Investor誌発表の日本のベストIR企業ランキングに5年連続で選出
h3
自治医科大学とオムロン ヘルスケアの共同研究講座にて、手首式血圧計で測定した夜間血圧と心血管予後に関する研究を開始。 [オムロン ヘルスケア(株)]
h3
取締役等に対する業績連動型株式付与制度の継続および一部改定に関するお知らせ
h3
スマートフォンアプリ版安全運転管理サービス「DriveKarte S(ドライブカルテS)」を開発~お使いのスマートフォンで手軽に安全運転管理を実現~
h3
オムロングループ技術論文誌「OMRON TECHNICS」最新号(2021年164号)を公開【特集】人が活躍するニューノーマルを創るロボット技術
h3
ゴールデンウィーク休業期間中のお知らせ(4月29日~5月5日)
h3
公益財団法人 立石科学技術振興財団 2021年度助成金贈呈対象決定のお知らせ
h3
オムロン サイニックエックス研究員の牛久祥孝、画像の内容を説明するAI技術に関する一連の研究成果が評価され、「第8回ヤマト科学賞」を受賞
h3
オムロン「気候変動イニシアティブ(Japan Climate Initiative)」への参加・賛同を表明
h3
Bluetooth通信機能搭載で、測定結果をスマートフォンアプリで管理オムロン パルスオキシメータ HPO-300T [オムロン ヘルスケア(株)]
h3
英国で高血圧患者向け遠隔診療サービスを提供開始。家庭血圧を用いた投薬プラン提案で診療の効率化を支援。在宅での服薬管理が可能に。 [オムロン ヘルスケア(株)]
h3
オムロン ソフトウェアが教育事業者向け文字入力支援システムをリリース
h3
2021年度「京都ヒューマン賞」の授賞者を決定
h3
オムロンの歴史と技術をVR体験できる オムロン バーチャルコミュニケーションプラザをオープン ~リアルとバーチャルを融合させたリモート見学ツアーも開催~
h3
「大企業発ベンチャー」の創出と社会起業家の育成を支援するフェニクシー「toberuファンド1号」を設立:オムロン、京都信用金庫など、共同で3億円を出資
h3
自家消費型の太陽光発電システム向け一体型保護継電器「K2ZC-K2RV-NPC」を発売
h3
デジタル化でビル運営を進化させる「Facility Log®」を提供開始
h3
オムロン太陽が「令和2年度 大分県人権尊重社会づくり推進功労賞」を受賞
h3
「健康経営銘柄」に3年連続で選定~コロナ禍でもオンラインツールを活用することで週2回以上の運動習慣を持つ従業員の割合が前年より約4ポイント増加~
h3
オムロン、S&Pグローバル社のサステナビリティ アワードで最高評価の「ゴールドクラス」に初選定
h3
業界初※1、使用環境温度-10~55℃とファンレス/薄型(1U)設計に対応 Network-Edge※2用無停電電源装置(UPS)「BVシリーズ」を発売
h3
「生物多様性びわ湖ネットワーク」が、「日本自然保護大賞2021」で大賞を受賞
h3
人手に頼っていた単純作業から人を解放!ロボット搭載型3Dビジョンセンサー「FH-SMDシリーズ」を新発売
h3
CDP「気候変動」「水セキュリティ」の2分野で「A-」の評価を獲得
h3
業界初*1低圧野立て太陽光発電向けパワーコンディショナ 定額貸出サービス 「POWER CONTINUE」を提供開始
h3
オムロン、5年連続で「Top100グローバル・イノベーター」を受賞~世界で最も革新的企業・研究機関100社に、再び選出~
h3
さらに使いやすさを追求し、独自の2枚ばね構造*1を採用 プッシュイン端子台基板用コネクター「XW4M/XW4N」を発売
h3
緊急事態宣言に伴う当社グループの対応について(更新)
h3
オムロン京都太陽が「2020年度関西スポーツ応援企業表彰」で、「特別賞」を受賞障がい者雇用の活躍機会拡大と障がい者の社会参加促進につながるパラスポーツへの支援が評価
h3
2021年3月期 第3四半期決算短信[米国基準](連結)
h3
当社グループ社員の新型コロナウイルス感染症の発症に伴う対応について
h3
簡単に高速高精度な組立・搬送工程を自動化 スカラロボット「i4シリーズ」を新発売
h3
障がい者の活躍推進に取り組む国際イニシアティブ「The Valuable 500」に加盟
h3
緊急事態宣言に伴う当社グループの対応について(更新)
h3
緊急事態宣言に伴う当社グループの対応について
h3
腕時計型ウェアラブル血圧計「HeartGuide」が「2020年日経優秀製品・サービス賞 日経産業新聞賞」を受賞 [オムロン ヘルスケア(株)]